牧之原市立勝間田小学校

〒421-0402
静岡県牧之原市勝間588-3
TEL 0548-28-0013

活動紹介一覧Activities Introduction List

「ダイシン」さんのお話しを聞きました。(6年)

10月3日(月)6年生は、総合的な学習の時間に「牧之原(勝間田)の未来を考える」学習を行いました。今日は、牧之原市でプラスチックの加工を手がける株式会社ダイシンさんから大石社長様をはじめ、お二人の方にお越しいただき、自社で取り組まれている製品作りや、環境に配慮した製品作りについてお話しをいただきました。まず、私たちが日頃見ているビニールは、今は環境を配慮しポリエチレンが使われていること、またプラスチックはそのほとんどが石油からできており、捨てられた場合には元に戻ることはないので環境汚染につながっていること、そしてそれを防ぐにはリサイクルが必要であることを学びました。また、同じプラスチックと言ってもたくさんの種類があり、その種類毎に本来はリサイクルする必要があることや、日本は外国から比べると分別が遅れていることも教えていただきました。またダイシンさんで生産されているお茶の香りのするコップも見せていただき、実際にいい香りがして驚きました。これから牧之原や勝間田の未来を考える上で、今私たちにできることは、リサイクルをしっかりと進め環境を守っていくことがとても大切であることがわかりました。貴重なお話しをありがとうございました。

10.3ダイシンさんお話し6年

靴がよく整頓されていました。

10月3日(月)いよいよ10月に入りました。絆(きずな)ステージが始まりました。だいぶ朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなってきました。今朝は昇降口の様子を確認しました。各学年とも外靴がきれいに整頓されて入れられていました。また休み時間に使っている一輪車もきれいに整頓されていました。運動会の練習がいよいよ佳境を迎えてきました。なかなか靴の整頓など細かいところまで気が回らなくなると思いますが、子供たちは普段から気をつけていることが当たり前にできていて頼もしく思いました。新しいステージです。思う存分力を発揮してください!

10.3昇降口様子

節目の式を行いました。

9月30日(金)今日は節目の式を行いました。これは10月3日(月)より後期が始まるのに合わせ、前期の反省と後期の取組を確認する会です。まず校長先生から、各学年の成長と後期に頑張りたい運動会、授業、一歩先へ向けた一人一人の努力についてお話しがありました。続いて、代表生徒3人より後期に向け努力したいことが発表されました。それぞれ、全校生徒の前で堂々と発表することができました。式終了後は、これから後期にある絆ステージの説明があり、みんなで高め合っていくことが確認されました。また、夏休み作品展の表彰や日常生活の中で、あいさつや掃除、また「さん」をつけて呼び合うことなど、意識しながら生活していこうと生徒指導主任より提案がありました。いよいよ後期が始まります。

9.30節目の式

防災学習がありました。(6年)

9月29日(木)6年生は、3,4時間目を使い今進めている防災についての学習を行いました。今日は、県中部地域局から3人の先生にお越しいただき、この勝間田地区でも起こりうる可能性の高い災害を中心にお話をいただきました。勝間田地区で特に危険が予測される地震や洪水被害等について、県が作成した防災アプリを実際に動かしてみることで、確かめることができました。また後半では、判断に迷う実際の事例を使いながら、ゲーム形式で子供たちがYes,Noで回答し、グループ内でその理由について意見交換しました。実際の現場では、自分で判断しなくてはならない場面が出てくることが予想されます。今回のような話し合いは、そのような時に本当に役に立つと思います。これから更に研修を深め、ジュニア防災士になれるように頑張って欲しいと思います。

9.29防災学習6年

リコーダーの指導を受けました。(3年)

9月29日(木)今日は3年生がリコーダー演奏家 海野文葉様をお招きし、リコーダーの指導を受けました。最初にリコーダーの演奏をお聴きし、流れるような演奏やきれいな音色に圧倒されました。続いて、上手にリコーダーを吹くためには、仕組みをしっかり知ること、息の量を調節すること、タンギングを使うこと、正しい姿勢で演奏することなど、実践を交えながら教えていただきました。また、リコーダーと言っても様々な大きさや音色があることもわかりました。後半は自分たちも実際に吹いてみて、教えてもらったことを確かめることができました。終始わかりやすく、しかも楽しいお話しに、子供たちもとても充実した時間を過ごすことができました。

9.29リコーダー指導3年
ページのトップへ戻る