理科授業を全教員で参観しました。(6年)news
2022年6月15日
6月15日(水)第3時の時間に6年生の理科の授業を全教員で参観しました。今日の授業は、「植物のからだのはたらき」単元の中の水の行方についての授業でした。授業のために、児童たちはこれまでホウセンカを栽培し、水を吸い上げる仕組みを事前に学習してきました。今日は、吸い上げた水がどこへ行くのかをみんなで予測し、それを確かめるためにどのような実験をしたらよいかを考えました。児童たちは、事前に学習した人間のからだの仕組みも参考にしながら、葉や茎、また根に戻るのではないかと様々に予測しました。また、実験方法では、水蒸気は目に見えないが、ビニールをかぶせることで水滴が確認できることから、どのようにビニールをかけるかを議論しました。子供たちは、リレー形式で意見をつないだり、また根拠をはっきり述べて自分の立場を明らかにしたりしながら授業に取り組むことができました。子供たちの成長がとても感じられた1時間となりました。