活動紹介一覧Activities Introduction List
3年生 かけ算の学習
3年生では、かけ算九九の表を使って、かけ算の秘密を探っていました。
かける数やかけられる数の関係について考えます。
おはじきを使ったり、図を書いたり、式で考えたり、その子ならではの方法で、かけ算の秘密を探っています。
そして、それぞれのやり方で見つけた秘密を発表し合って、本当にその秘密は秘密なのか、確かめていきます。
みんなで知恵を出し合い学ぶ姿がすてきです。
トウモロコシの種を植えました
4月13日(木)にキラリ農園にトウモロコシの種を植えました。
事前に地域の浅野さんが、畑を耕し、畝をつくり、マルチを張ってくださいました。
こうした方の支えがあって、勝間田小学校の教育活動は進めることができています。
ありがたいです。
写真は、1年生が種を植えるのを手助けしている6年生です。こうして6年生は、6年生らしくなり、1年生は6年生のやさしさに包まれている安心感を感じられるようになっていきます。
ちょうどいらしたお客様が、「こういう活動はいいね」「勝間田小学校はいい学校だね」と目を細めておっしゃってくださいました。
7月7日ごろに収穫の予定です。
お話タイム(読み聞かせ)がありました
4月13日(木)に令和5年度第一回目のお話タイム(読み聞かせ)がありました。
読み聞かせボランティアさんが、子供たちのために選んでくださった本を読み聞かせてくださいました。
子供たちは、本の世界に引き込まれたように、お話に聞き入っていました。
本を読むと、知らないこと、知らない世界に出会え、世界観が広がります。
校長室にもオススメの絵本があります。子供たちには、たくさんたくさん本にふれて欲しいです。
出会いのステージ集会
4月10日(月)に「出会い」のステージ集会が行われました。
令和5年度にがんばること、出会いのステージでがんばることをみんなで確かめました。
1年生も参加して、令和5年度にはじめて、勝間田小学校の全学年が揃いました!
いよいよ令和5年度のスタート!という感じがしてきました。
入学式が行われました
4月7日(金)に令和5年度勝間田小学校入学式が行われました。
20人の新入生が、期待に胸を膨らめて入学しました。
当日はあいにくの雨でしたが、雨を吹き飛ばすような元気な1年生の入学を勝間田小学校みんなでお祝いしました。
入学式では、6年生が校歌を歌ってくれましたが、1年生が「大人の声みたい」と驚くほど、6年生は立派に校歌を歌ってくれました。
教室では、担任の先生から勝間田小学校の説明を受けた1年生は、目をきらきらさせていました。