牧之原市立勝間田小学校

〒421-0402
静岡県牧之原市勝間588-3
TEL 0548-28-0013

活動紹介一覧Activities Introduction List

勝間田保育園家庭教育学級の訪問がありました。

12月16日(木)勝間田保育園家庭教育学級の訪問がありました。11時より、まずは1年生の授業を中心に、各学年の授業を参観しました。学級生からは、子供の成長の様子が大変よくわかるとお話しがありました。また、当日はちょうど6年生のお茶会があり、参加した保護者にも和菓子と抹茶を味わっていただくことができました。その後、給食の配膳をみんなで行い、試食しました。本当に久しぶりの給食に、学生時代を少し懐かしむ声もありました。午後からは、校長より、脳から見た教育について、事例を交えながら講話がありました。校舎も近いですので、ぜひまた見学にいらしてください。お待ちしています。

勝保家庭教育学級12.16

お茶会を実施しました。(6年)

12月16日(木)6年生は、3、4時間目の時間を使ってお茶会を実施しました。今回も講師として、江戸千家 大塚悦子師匠他、文化協会の皆様にもお手伝いをいただきました。お抹茶をいただく前に、山茶花をかたどった和菓子をいただきました。抹茶は少し苦く感じましたが、和菓子の甘さが口の残っていたので、とても美味しく感じました。お茶の席は、昔は一般にはなく、武士や商人たちが嗜んだもので、歴史を少し感じました。日本の大切な文化として大切にしたいと改めて感じました。

6年お茶会12.16

はいばら太鼓を体験しました。(3年・4年)

12月14日(火)3,4年生は、はいばら太鼓保存会の方々にお越しいただき、和太鼓について学習しました。当日は、長胴太鼓や締太鼓、また桶胴太鼓など、形や大きさが様々な種類の太鼓を準備していただき、形だけでなく、その音色の違いについて理解することができました。また、保存会の人が、大きな音を出した時には、思わずその大きさにびっくりしました。後半では、実際にグループに分かれ、各々が自分で選んだ太鼓を叩くことができました。最初は、勢いよくバチを振ることができましたが、すぐに疲れて態勢が崩れたり、音の大きさが変わってしまうなど、大変さがよくわかりました。和太鼓の伝統を伝えることの大変さや大切さを、今日の体験で学ぶことができました。ありがとうございました。

3,4年和太鼓体験12.14

琴の音色に酔いしれました。(5年・6年)

12月14日(火)牧之原市文化協会の御協力により、5・6年生が琴の演奏を体験しました。当日は四人の講師の先生にお越しいただき、最初に「さくら」や「荒城の月」などの作品を演奏していただきました。また、質問の時間を取っていただき、「琴の材質は何か」、「弦の材質は何か」、「弾く位置はどこか」、「なぜ左を押さえる時と押さえない時があるか」、「音程はどうやって合わせるのか」など積極的に質問し、琴について理解を深めていきました。後半では、各グループに分かれ、「さくら」を実際に弾きながら、弦の強さや音の違いなどを体験していきました。貴重な経験となりました。ありがとうございました。

5,6年琴出前講座12.14

観音山自然体験教室に行ってきました。(5年)

12月8日(水)9日(木)の両日、5年生は引佐町にある観音山少年自然の家に行ってきました。多目的室で行われた出発式では、保護者も駆けつけてくださり、子供たちは元気に「行ってきます」のあいさつをすることができました。少年自然の家に到着後、すぐに出会いの集いを行いました。今回は坂部小学校と一緒です。その後、山頂登山に出発しました。小雨が混じる天候でしたが、子供たちは元気に登頂に成功しました。夕べの集いでは、勝間田小の伝統である侍ソーランを披露しました。夜に行われたキャンドルの集いでは、ダンスの後、各小学校企画のゲームで交流を深めることができました。2日目のメインは沢登りです。雨の後の滑りやすい石や岩がたくさんありましたが、みんなで元気に登り切りました。今年は、泊まることができたり、坂部小学校と交流することができたり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

5年観音山12.8.9
ページのトップへ戻る